シルバーカーの大・中・小

~シルバーカー大・中・小~

シルバーカーは多種多様です。

使用される方の体形や身体の具合や目的などで使い分けてご使用いたします。

おもにサイズで使い分ける事も多くなり、たくさん収納できて、座るときははばはば座りたい方は大きいサイズを…

また近年はシルバーカーの入門編として、コンパクトな物から使い始める方も多くなってきました。

シルバーカー大大中小

 

~大きいボックスタイプのシルバーカー~

シルバーカー大

大きいタイプのシルバーカーの特徴は、“安定感”と“収納力”となります。

車輪も大きく、溝にハマりにくいのも特徴です。

どっしり安定しているので、歩行中もふらつきも感じずしっかり通して歩く事が可能です。

イメージはスーパーマーケットにあるカートのような感じです。

サイズも大きいですので、座った時の安心感もございます。

ひじ掛けが付いているので、立ったり座ったりも安心して行えますね。

シルバーカー大オープン

そしてボックス内は抜群の収納力!

大きくて広く作ってありますので、いろいろな物を入れて持ち運ぶことが可能です。

 

~コンパクトタイプのシルバーカー~

シルバーカー小

コンパクトタイプの小さなシルバーカーは“軽さ”と“取り回しやすさ”となります。

小さく軽量となってますので、折りたたむとさらにコンパクトに。

タクシーや車だけでなく、電車やバスなどにも乗せて持ち運びやすい形になっております。

サイズ感がコンパクトなので、小回りも効き狭い場所や建物の中にも持ち込みやすくなります。

座面はコンパクトですが、座る事も可能となっております。

シルバーカー小オープン

収納はポシェット感覚のボックスが付いておりますので、小さなカバンやお財布、形態電話、保険証などを入れるには十分なスペースとなっております。

 

~中間の位置づけ、ミドルタイプのシルバーカー~

シルバーカー中

中間タイプのシルバーカーは大と小の“真ん中”の位置づけ。

お互いの良いとこ取りとなっております。

コンパクトタイプよりも安定して歩け収納も行われ、

大型タイプよりも小回りが効いて軽くて持ち運びやすい。

シルバーカー中オープン

収納力も大型タイプまでいかなくても、それなりの収納力がございます。

フレームサイズもそこまで大きくないので、スーパーマーケットにも押したまま入店し、座面の上にカゴを乗せて、お会計後は買った物をそのままボックスの中に入れてお買い物を行う方も増えてきております。

初めてシルバーカーを持つ方は、ここから始められる方も多いかと思います。

 

 

大・中・小のシルバーカーには、それぞれ目的や使い方がございますが、使われる方のライフスタイルに合わせて用意するのが長く使う秘訣かと思います。

「使いやすい物」をご使用いたしましょう!

コメントを残す

メールアドレスは公開されません