~3点杖・4点杖~
多点杖と言えば、重たくて扱いにくいイメージですが、近年は軽くて使いやすいモデルも多くなってきました。
シナノさんの「やわらかGELグリップ4点杖」
ケイ・ホスピアさんの「楽スマ スリーベース」
の、2機種が人気です。

やわらかGELグリップは365gで、スリーベースは320gとなっていて、
力のない女性でも扱いやすい重さとなっております。

それぞれ多点杖ですので自立できますので、何かに引っ掛けたりする事なく手放すことができます。
~やわらかGELグリップ4点杖~
やわらかGELグリップの4点脚は強化樹脂材となっていて、軽くて強い仕上がりとなってます。

持って歩くときは、2点着地・2点蹴り出しで、常に2点で支えて歩きます。
擦り減ってしまったら、脚交換も行えますので、長くご使用いただけます。
またその名の通り、グリップにゲル状のソフト樹脂を内蔵しており、長時間使用による握り疲れを和らげます。
~楽スマ スリーベース~
スリーベースは3点支持で滑りにくい合成ゴムを使用されてます。

3面ある先ゴムの2面で、着地時の衝撃を吸収して、
1面が蹴り出しをアシストして、スムーズな体重移行を促し歩行をサポートして、
人間の足のように、カカトで着地してつま先で蹴り出して歩くように杖の重心移動を行います。
こちらも足ゴムが擦り減ってしまったら交換する事も可能です。
~シャフト部分も特徴あります~
それぞれの杖のシャフトも高機能ポイントがございます。

右のやわらかGELグリップは2重パイプ状態で軽量ながら強度UPさせております。
左のスリーベースは高さ調整を、押しやすい“長ボタン”で行い、押しやすく指が痛くなりにくいのが特徴です。
~TAISコード登録の多点杖は介護保険購入が行えます~
TAISコード登録されている杖は介護保険による購入ができますので、1割~3割負担で購入できます。
もちろんレンタルで使用する事もできますが、使いやすいモデルや好みの色などを探して購入する事もできます。
多点杖のイメージは、ゴツくて重たいイメージですが、近年は軽くて使いやすい物も増えてます。
介護保険を使用する事で購入を選ぶ方も増えてきてます。
1本杖と変わらないフィーリングで使える多点杖、試してみてはいかがでしょうか。