~タタミベッド TFB-260~
畳ベッドは根強い人気です!
今までベッドを使用してこなかった方が、マットレスのスプリング感に馴染めない・・・と言うお話は、当店でもお客様から良く耳にします。
そのような方には、「タタミベッド」はいかがでしょうか。
ベッドフレームを組み立てて、マットレスの代わりに畳を敷きこみます。

ですので、今まで使用してきた、敷布団を“そっくりそのまま”使用する事ができます。
~タミベッドの手すり~
そしてほとんどの畳ベッドには専用の手すりを取り付ける事ができます。

ベッドの手すりは、ベッドからの立ち上がりのサポートだけでなく、掛布団の落下も防止する効果がございます。
そして、床高も215㎜~440㎜まで4段階のお好みの高さで組み立てる事も可能で、ご使用される方の体格や好みに合わせてご使用いただけます。
~ヘッドボックスはコンセント付き~

ヘッドボックスにはコンセントが取り付けられておりますので、スマホの充電やスタンドライトの設置も可能です。
ベッドを置いたら壁のコンセントが隠れてしまった場合も代わりに使用もできますね。
・・・タタミベッドは高齢者向けのイメージもございましたが、近年はスタイリッシュなデザインも増えてきて、若い方もご使用されるケースも増えてます。
ベッドをご購入のお考えがあるようでしたら、タタミベッドも選択肢の1つとしてもよろしいのではないでしょうか。
タタミベッドTFB-260
¥59,900(税込)







































































































ベッドを使用する事で、立ち上がり時の動作が楽だったり、布団の出し入れが無くなり負担が無くなりラクラク生活ができます。

今回の再生ポイントは・・・

ランナーマグネットを開かずに、合わせの部分から斜め上にたくし上げてみました。
これだけ見ると、普通の杖先に見えますが・・・
程よいサイズのアイスピックが飛び出てきます!
現在ご使用されている杖先の口径が規格内(13~14㎜以内)であれば簡単に取り付けられます!
最近杖が滑ってしまう方や、冬道を安全に歩きたいと思われる方は、試してみてはいかがでしょうか?
また、東向の別の窓に、同じくタチカワブラインドさんのプリーツスクリーンのペアタイプ・・・
・・・実はこれは同じお部屋の窓になります!


ブラウン色とベージュ色から選ぶ事ができます!!

天然素材の竹を使用していて、純日本家屋の廊下にしっかりハマったと思えます!
お預かりした、ダイニングチェアーをチェックしてみたところ・・・
接着剤が甘くなっている部分を確認するため、まずは分解してみます。
すぐに木工用ボンドを流し込むのではなく、乾燥してしまった接着剤を、ヤスリを使い木部が出る状態にいたします。
木工ボンドをホゾに付けて、水平を見ながら組み立てます!
脇にもたれ座る事で、シェリー独特のフォルムが、骨盤とソファーの背面の隙間を埋めてくれて、座っていても腰が痛くならない事に繋がります!




シンコールさんの「
デザインも可愛い花柄がお部屋を明るく演出してくれます!




カタログ写真は自然光で撮影されてます。
フェリアスは背もたれと座面が2分割なんですが、「3人で座る」事を重要視されていたので、オーダーで3分割にしてもらいました。
フェリアスは標準でブリッジ脚になってます!