スツール

image
アイアンフレームで座面が木製と籐のスツール
image

木の材質がそれぞれ違うスツール

急な来客時の補助的な椅子にもなりますし……

キッチンで少し座って作業にも使えますし……

座面が平なら花台にもなります。

室内インテリアに1脚でも、あると便利なスツールですね!

陶器オルゴールのひな人形

陶器のひな人形オルゴール3月3日はひな祭り。

女性がいらっしゃるご家庭ではひな人形を飾り、華やかに飾られるとおもわれます。

そうでなくても、掛け軸や短冊や色紙などでひな祭りを楽しむ方も増えてきました。

そんな中、陶器のオルゴールひな人形も面白く、見ても聴いても楽しめます。

お内裏様とお雛様の位置・・・

毎年どちらが右か左かで考えるところですが、正式には「どちらも正解」になります。

明治以前のひな人形はオルゴール写真のようにお雛様左でお内裏様右になります。

掛け軸、短冊、色紙に描かれている物は、こちらが多いと思われます。

明治以降・・・今の近代ひな人形は逆で、お内裏様右でお雛様左になってます。

一般的に左側が位が高いのですが、明治以降西洋を見習って、女性の地位向上の流れから、立ち位置も変わるようになりました。

壁掛け鯉のぼり

近年は室内用の鯉のぼりが多数登場してますが、特に「壁掛け用の鯉のぼり」は面白い物も近年増えております。

2016年度に新発売された「Puca(プーカ)」シリーズは、主に壁掛けにして飾りますが・・・

鯉の「大きさ」「表情」「色」「柄」などを選び、なおかつ「名前」も入れることもできます。

男の子の節句品の鯉のぼりですが、女の子でも楽しめる物にもなってきております。鯉のぼりプーカ 鯉のぼりプーカ 柄 鯉のぼりプーカうはち

 

信楽焼きの置物

信楽焼きフクロウ置物フクロウ置物フクロウ置物タヌキ 信楽焼きと言えば、焼き物として有名です。

土感がザラザラ伝わるのが特徴ですね。

主に傘立てや水盤、花瓶などが良く目にしますが・・・

近年は置物も増えてきました!!

「福来ろう」のフクロウ・・・

「不苦労」のフクロウ・・・

縁起物として用いられてますね!

また「お願いタヌキ」も愛嬌があって癒し系になりますでしょうか(笑)

 

ナイトウォーク専用ポール

夜にポールウォークをしていて、車にヒヤリとさせられた事はございませんか?

服装を明るい物にしたり、反射材を身に付けたりして対応しますが……

ポール自体に反射効果がある

『レビータ・トゥインクル』

がございます!

車のヘッドライトなどで照らされると、光が反射して輝きます!

image

ノーマルポールと比較しても……

image

輝き具合が違います!!

夜に歩く時間が多い方はお奨めです。

ひかる安心2本杖

転倒を予防して歩く、安心の2本杖ですが、暗い夜道を安心安全に歩行できる「ひかる安心2本杖」がございます。

昼間の太陽光や蛍光灯の光を蓄え、暗い場所で杖自体が発光するので、杖の場所が一目瞭然!!。

ひかる安心2本杖 DSC_0856 DSC_0857また夜間など車のヘッドライトを反射させるため、ドライバーや自転車、その他の歩行者からの視認性向上で、夜間、明け方、夕方も安心して歩けます。

蓄光&反射でWサポートな2本杖です!

長柄万能ホウキ

年末の大掃除は普段は目につかない場所も綺麗にしたくなるものです!

この時期になると多くのお客様からご愛好いただいているホウキがあります!

image

長柄のホウキなんですが、穂の部分が円く束ねてありますので……

小さな隙間……

テーブルや机の下……

手が届かない場所……

天井……

などなど、万能に使いこなす事ができる便利なホウキです!

干支色紙

12月になりまして、そろそろ来年の準備も少しずつ始まります!

その準備品の中には『干支色紙』もふくまれておりますね。

来年は申年になります!

image

同じお猿さんでも、作者によって様々な構図がありますが……

image

カワイイ物、リアルな物、どちらか選ぶのかは、お客様の好みによって分かれます!

もう十二支揃った方も……

今年から集める方も……

これから年末にかけてお奨め致します!

ベッドガード

ベットガードは、ベットからの落下や、掛け布団がずれる事を防止するために使用されてますが……

近年では、ベットから立ち上がる為の“補助的”なガードも増えてきました!

image

高さは低く、ベットの出入りが簡単にできますが、丈夫なグリップが付いている物や……

image

真ん中が切り取ってあり、立ち上がり時に両手のサポートを得られる物など……

電動ベットや介護ベットには最初から取り付けられてますが、一般的なベットには付いてません。

目的や用途によって違いますが、ベットガードが1つあるだけでも、安心安全にベットライフがおくれます!

ベンチの利用方法

学習デスクのベンチがあります……

image

ウォールナット色の存在感があるベンチで……

学習デスクのカタログにも……

image

きちんと掲載されてますが……

先日、お客様から
『TV台として使いたいです』
と、言われました!!

確かに……

シンプルな造りですし、ウォールナット色ですから、最近の住宅建材にもハマります!

image

試しにディスプレイTVを乗せてみましたが、確かに悪くない……

むしろTV周りを、存在感出しながらスッキリさせる事ができますね!

デスクベンチ……

TV台にもお奨めです!

ポールウォーキングに期待できる効果

ノルディックウオーキング イラスト①上半身も使った全身運動となり、通常ウオーキングと比較して20~30%増のエネルギー消費量

②メタボリックシンドローム、ロコモティブシンドロームの改善や対策に有効

③背筋が伸び、左右バランスのとれた正しい姿勢が保持できる

④歩幅が拡がり腰の上下動が大きくなりエネルギー消費量がアップ

⑤首、肩周りの血行を促進し、肩こりなどが改善できる

⑥上半身と下半身がねじれあう回旋運動により体幹筋群が強化され

無理なくシェイプアップ

⑦ポールを使った体操で手軽にウオーミングアップ、筋トレ、ストレッチング、バランストレーニングができる

⑧上腕筋や肩甲骨周辺の筋肉、大胸筋、広背筋等の筋強化が可能

⑨筋肉量が増える事により、骨粗しょう症の予防と改善ができる

 

⑩手軽で短時間でも質の高い全身運動ができる

 

ポールウオーキングは効き目のある運動

PWイラストポールを両手にフィットネスウオーキングをすれば、安全かつ効果的なエクササイズが可能です。

上肢と下肢それに体幹筋群を使う全身運動ですのでエアロビック効果が高く脂肪を効率よく燃焼させ、ダイエットや肥満の予防に処方できます。

年齢を問わず誰もがポールを持って歩くだけで、正しい姿勢のまま歩幅を広げてバランスよく歩けるようになり上半身も積極的に動かすことにより全身運動になり、エネルギー消費量も通常のウオークと比べて20~30%アップすると言うのが特徴です。

さらに上半身と下半身がねじれあう回旋運動により、体脂肪燃焼とコアマッスルが強化され、しなやかなボディメイクも可能にした効率的な新しいウオーキングエクササイズと言えます。

また、腰痛、頸肩腕部の凝りを軽減し、上肢および下肢のコーディネーションが改善されます。

最近ではメタボリックシンドローム対策、ロコモティブシンドローム対策として、医療関係者だけでなく介護予防やリハビリテーションの現場でも、注目を受けてます。

2本のポールを手に歩くだけで通常ウオークよりも短時間で質の高い全身運動ができるので多忙な方にもおすすめです。

 

 

ポールウォーキングで背筋を伸ばして良い姿勢に

ポールウォーキングの特徴ポールウォーキングの優れた点はフィットネス効果だけでなく、ポールを両手に持つことで歩行時に正しい姿勢を保つ事ができ、足首、膝、腰などにかかる負担を減らす事ができます。

また長時間のデスクワークを続けていると、前肩になりやすく体に疲れがたまり、筋肉は緊張して硬くなります。

腰痛や肩こりの原因は、体の関節を大きく動かす機会が減り、筋肉や神経が緊張した状態になり疲労をため込んでしまうためです。

猫背などの悪い姿勢でのウオーキングは、運動消費量も少なく効果も半減いたします。

ポールウオーキングやポールを使った体操で肩甲骨を大きく動かし体をほぐし、背筋がスッと伸び左右バランスの取れた正しい姿勢になり、負担軽減や運動効果倍増が期待できます。

 

ポールウォーキングによる支持基底面の拡大

両手両足で支える4点ポジション足とポールによって生まれる面積(支持基底面)が大きいほど安定し、基底面内に重心があれば転倒を回避できます。

ポールを持つことにより基底面が拡がり、安定した姿勢が保持できます。

この状態での体操や筋トレは、安全かつ効果的に実施する事が可能となります。

歩行に際しては、片手杖使用時よりも安定した歩行が可能となり全身運動になります。

電動リクライニングベッドの必要性

電動リクライニングベッド2006年4月の改正介護保険がスタートして、要介護1以下の軽度の介護認定者の特殊寝台を一定の例外を除き原則給付の対象外となり、2015年の介護保険改正で状況も変わりました。

 

介護認定厳格化の流れ

老齢人口および介護認定者は増加の一途であるが基本的に介護保険レンタルベッドの貸与を受ける事ができない「要介護1以下の割合」が毎年1%前後増加中。

 

特別養護老人ホームの入居制限

2015年介護保険改正により特別養護老人ホームの入居は原則「要介護3以上」に規制

 

一定以上所得者の利用負担の見直し

2015年介護保険改正により「一定以上の所得がある介護保険利用者」の自己負担を現行の1割負担から2割負担に引き上げ

※単身者280万円以上、夫婦359万円以上が対象となり、2割負担対象者は認定者の約20%と試算

 

・・・したがってリクライニングベッドのレンタルが難しい、在宅介護もしくは自宅生活者人口が増える事により・・・

私用電動リクライニングベッドが必要とされています!

ポールウォーキングの特徴

ポールウォーキングポールを手にした瞬間から安全に運動を始められる利便性と即効性!!

 

誰にでも長年の生活習によって知らないうちに体に染みついた「癖」や「ゆがみ」があり、そのままにして歩くとすぐに疲れてしまったり、痛みや故障がおきてしまいます。

ポールを持つことにより、良い姿勢を無理なく作り、背筋が伸びて前後左右のバランスの取れた正しい姿勢を保持します。

 

左右の手にポールを持つことにより…

歩幅が拡がる→腰の上下と脚の筋肉の活動量が増大→上半身も連動する→エネルギー消費量がアップ→バランスの取れた美しいボディーメイクができる。

全身運動となるポールウォーキングは全身約90%の筋肉が使われます。

下半身の筋肉が中心となる通常歩行と比較しても効果の差は歴然です!!

ポールウォーキング

ポールウォーキング画像ポールウォーキングとはスキーのストックに似た専用ポールを持って街中を歩く、日本で生まれた新しい街歩き健康法です。

ポールを歩行前方に突く事で正しい姿勢を保ったまま、歩幅を広げて理想的なフィットネスウオーキングを誰もができるようになります。

また、ポールを持つことで、上半身も積極的に動かす全身運動となり、エネルギー消費量も通常ウオーキングに比べ20~30%アップする事が各種実験からもわかりました。

さらに、歩行時の足腰や膝にかかる負担も軽減されるので、中高齢者向けにも最適です。

ポールを持つことで4点支持になり、足・ポールによって生まれる面積(基底面)が拡大します。

基底面が大きいほど安定し、基底面内に重心があれば転倒を回避できます。

 

メタボリックシンドロームとロコモティブシンドローム対策・予防にも効果的です!!

ロッキングチェア

お客様から『ロッキングチェア』のご注文をいただきました。

以前は、色んな形の物が数多く見れましたが、近年は『床が傷付く』や『大きくて邪魔になる』などの理由で少なくなってきました。

image

それでもプライベートルームで一人の時間を楽しんだり……

image

ゆらゆら揺られて、うたた寝するには最適な椅子になるでしょうか!

背中ですわる椅子

image

面白い商品が入荷しました!

トーアさんの『背中ですわる椅子』

背面部を『三次元曲げ木』によって、削らずに二方向へ曲げる事で、背中に吸い付く感じの背もたれになってます!

image

国内製造、ハンドメイドと言うのも安心材料……

image

背中ですわる椅子……お試しください!

1人用ソファー

1人用ソファー1人用ソファー 背面 1人用ソファー座面ソファーと言えば2人用または3人用の品物を思い浮かべますが、1人用のソファーも最近は増えてきました。

TVを見る、本を読む、考え事をする…

1人でのプライベートな空間を楽しむにはあるとありがたい物です。

先日入荷した1人用ソファー…

座面や背面が布で柔らかみがあります。

しかもボコボコさせたデザインが面白い!!

このボコボコが気持ちよくて、癖になる肌触りもお奨めです。

 

紳士用伸縮ステッキ

image

image

伸縮や折りたたみ杖の柄と言えば、花柄が定番でした。

男性の方が杖を探す場合、花柄と言う訳にはいかず、無地な冷たい風合いの物を使われる方が多かったのですが……

近年では男性もファッショナブルに使用できる杖も出てきました。

レザー風のステッキでオシャレに歩きたいですよね!

もちろん伸縮ステッキですから女性の方も使用できます。

シンコール新カタログ「abita」登場

アビタ カタログ表紙アビタ カタログ中身カーテンメーカーシンコールのカタログ「abita」の新作が二年ぶりに登場いたしました。

「窓」を楽しむコンセプトのもと、カーテン生地だけでなく、レールやタッセルなどのカーテンアクセサリーとのコーディネートも紹介されております。

生地のカテゴリーも「ポップ」「カジュアル」「ナチュラル」「モダン」「エレガント」「シック」「和」「プレーン」に分類され、お好みの生地を探しやすくなってます。

カーテンの防音効果

遮音カーテン 表地 カーテンにも「防音効果」がある生地がございます。

遮音カーテン 裏地それは「遮音カーテン」と「吸音カーテン」…

遮音カーテンは音を遮る(はね返す)事により、音漏れを防ぎますので、大きな音、犬や猫の鳴き声を防ぐ効果はありますが、音楽を聴く場合には室内で音が反響してしまい、よろしくありません。

 

吸音カーテンは音を吸収する事で音漏れを防ぎ、音楽室はシアタールームには向いておりますが、生地が分厚く重くなってしまいます。

 

用途に応じて使い分けると、より効果を発揮いたします!。

タッセルの使い方

シンコールショールーム展示コーナー 先日、カーテンメーカーのシンコールさんのショールームへおじゃましてきました。

展示品の中に和室に似合うカーテンとシェードが吊るされてまして…

面白いと思ったのは、カーテンを束ねる「タッセル」なんですが、カーテン生地ではなく、後ろのシェード生地で…

なおかつ和服の帯のように束ねられてました。

より和風感が強調され面白い仕上がりになってますね!!

シンコールショールーム展示2

スツールの座面貼り替え

張り替え前のスツールお客様からスツールの座面貼り替えを、ご依頼されました。

座面はぺしゃんこでもフレームは、まだまだ頑丈!!

表面の張地はお客様の好みで無地のブルーにさせていただきました。

とてもきれいに仕上がってますね。

また張地だけでなく潰れてしまったウレタンも入れ直したので、座り心地も元に戻りました。

末永く使っていただけると嬉しいですね!!

張り替えられたスツール

竹すだれのロールスクリーン

竹すだれロールスクリーン1竹すだれロールスクリーン2竹すだれロールスクリーン3ロールスクリーンの素材は、カーテンと同じく布(ポリエステル)が大半ですが、中には竹や経木などの天然素材を使用したものもございます。

化学繊維と違い、経年変化が起こりやすい天然素材ですが、そこも含めて商品の魅力。

時間の経過とともに、新たな風合いが出てくると思えます。

今回は大きな窓がある長い廊下に取り付けさせていただきましたが、日本家屋らしい仕上がりになりました!

形状記憶加工のカーテン

形状記憶加工カーテン1形状記憶加工カーテン2カーテンの加工には「形状記憶加工」と言う物があります。

こちらは縫製したカーテンに型紙をはめて、蒸気と熱と真空の窯の中に入れて、強制的にウェーブの癖を付ける加工です。

プリーツから裾まで綺麗にウェーブラインが出るのが特徴です。

またカーテンを開けた時の収まりもコンパクトになりますから窓回りもすっきり見せれます。

カーテンカタログの写真は形状記憶加工を施した物を載せてますから、どれも綺麗に見せてます。

ポータブルトイレ・アクアポッテ

テイコブ アクアポッテ一見オシャレな椅子のように見えますが、実はこれ・・・

ポータブルトイレ!!

幸和製作所の「アクアポッテ」という商品。

ポータブルトイレですが椅子のように使っていただくこともできます。

しかも木製の椅子みたいですが、プラスチックでできてますので、豪快に水洗いしても問題ありません。

国際福祉機器展のメーカーブースで水を大量にかけてました。

しかも別売りで空気清浄機も取り付けられます。

特定福祉用具ですので、介護認定を受けてる方は一割負担で購入できます。

テイコブ アクアポッテ オープン状態濡れても平気なポータブルトイレ

ソファー・オルソーシリーズ

ソファー オルソーソファー オルソー張地 布ソファー オルソー張地 ソフトレザー光製作所ソファーのオルソーシリーズ。

主に業務用の椅子やソファーを製作しているメーカーが一般家庭用のソファーを作ってみました!!

不特定多数の人が私用する事を目的とされる業務用ソファーですからスプリングもタフに仕上がってます。

サイズも148㎝~188㎝まで10㎝間隔でオーダーができ、張地も布とソフトレザーから…

座面の高さも36㎝と41㎝から選べます!!

お部屋のサイズと風合いに合わせてお選びいただけます。

Made in Japanならではですね!!

クッション

クッション色んなクッションが入荷しました。

一言で「クッション」と言っても用途やデザインなどで多種多様です!

座面に使うものばかりでなく、円筒状の「ボルスタークッション」も最近はソファーのお供として使われます。

簡易的な肘掛や枕に使われますが、腰痛持ちの方には、背中とソファーの隙間を埋めて使うことで、骨盤を安定させ長時間座っていても疲れにくくなります。

また「首枕」も室内だけでなく車内など幅広くお使いできます!

クッション ボルスタークッション サポート用クッション ネックピロー

ソファーサイドテーブル

ソファーサイドテーブル1ソファーサイドテーブル2もう一つソファー用のテーブル…

こちらも単体としたどのように使うかわからないですが…

ソファーの横にセットするとものすごく実用性がでます!!

ソファーの前にテーブルがあると狭く感じる事もありますが、サイドテーブルならそんな心配もございませんね。

ソファーテーブル

ソファーテーブル1パッと見、何の商品なのかわかりづらいテーブルです…

食堂テーブルにしては低く、座テーブルにしては高い…ソファーテーブル2

実はこれ、ソファーテーブルです。

ソファーに座ってパソコンなどの作業をしたり、お茶を飲んだりするのに、丁度いい高さ!

あると便利です!!

 

 

 

天然木のセンターテーブル

北海道座卓北海道座卓木目 ニレ北海道座卓木目 クリ北海道メーカーの座卓が入荷してきました。

天然木の「座卓」と言えば和室というイメージですが、近年では「センターテーブル」として、洋室でも当たり前に用いられてます!!

和洋折衷は当たり前で使われる人の好みで選ばれます。

ちなみに、真ん中の写真は「ニレ」材…

下の写真は「クリ」材です。

見た目は同じに見えますが木目や風合いが違いますね。

採光ブラインド・アカリナ

アカリナとレースカーテン岡山のあかりカンパニーさんの採光ブラインド「アカリナ」。

太陽光がブラインドを通過すると光が拡散され、室内を明るくしてくれます。

また、紫外線もカットするので室内の日焼けを防ぎ、熱線をカット擦ることで真夏の室温上昇を抑えます!

照明やエアコンなどの電気代節約にもつながりますね。

アカリナの生地見本

食器棚 扉丁番 修理

食器棚 丁番 修理前食器棚 丁番 修理後お客様から食器棚の扉丁番の修理を依頼されました。

部品も交換できて、これでまた長く使っていただけます!!

イオニオンLX

イオニオンLX花粉や、PM2,5などをマイナスイオンで吹き飛ばす「イオニオンLX」

本欅・5段飾り棚

本ケヤキ飾り棚本欅の飾り棚

5段のうち2段は移動棚です

マイクロファイバーのソファー

北海道から来た張地がマイクロファーバーのソファー

マイクロファイバーの北海道ソファー手触りもよく、硬さも程よい

何よりも腰の部分に当たる丸太のようなクッションが気持ち良い!!

リンスイン‘‘ドライ”シャンプー

リンスインシャンプー水で流さなくても利用できる、リンスインのドライシャンプー

1本あると緊急時に便利です

水屋タンス風の食器棚

ダイニングボード和茶を彷彿とさせる食器棚

最近はシステムキッチンや冷蔵庫に合わせたカラー物を見かけますが、やはりこういうデザインも悪くないですね!

プラッツ電動リクライニングベッド幟

安心安全の電動リクライニングベッドメーカーのプラッツ

ケアレットシリーズは信頼性も高い!!リクライニングベッドプラッツ 幟

木製ブラインド

木製ブラインドアルミとは違う風合いの木製ブラインド

重厚なイメージが特徴です

ケヤキの座卓

ケヤキ座卓ケヤキを輪切りにして座卓に設えました…

同じサイズ同じ形は世界に2つと存在しません

お掃除ロボットも入れるダイニングチェアー

ルンバが使える食堂椅子背もたれを90度倒して天板に引っ掛けるとお掃除ロボットが自由自在に動けます!!

濡らしても平気な木調ポータブルトイレ

濡れても平気なポータブルトイレ水に濡らしても平気です。

お手入れも簡単!!

凍った路面も滑りにくい杖

杖につけた滑りにくいゴム先

タチカワブラインド・パーフェクトシルキー

ブラインド パーフェクトシルキー今までブラインドの泣き所だった光漏れを、羽を垂直に近付ける事により防いでおります。

遮光性、遮熱性がさらにUP!!

インドギャベマット

インドギャベ2ウールを使い手で織り上げた柔らかい風合いが特徴です!

一枚一枚手織りで世界で2つと無い品物です