ブルー&ホワイトは夏カラー!

~国産清涼モケット・テニア~

今年も暑くなるのが早いので、夏ラグも早めに動き始めてます!

近年、国産モケットが人気商品になっていて・・・

和室・洋室問わず使われております!

~ブルーとホワイトで清涼感を演出!~

清涼モケットはパイルの長さを短くするだけではなくて、綿の使用量が40%で、夏でも爽やかに使用できます!

更にブルーとホワイトの組み合わせが清涼感を演出してくれます!

~花柄で見た目の爽やかさも演出~

モケットには珍しい花柄を大胆にあしらって、スッキリさせてますね。

~国産清涼モケット・テニア~

今回は、今年の新柄の「テニア」を選んでいただきました!

天然キトサンが配合されているので、抗菌・防臭効果も期待できます!

サイズ展開もされてますので、広い部屋からテーブル周りまで、様々な部屋のサイズに対応できます。

実際に店頭で手に触れてご確認ください!

 

200×200   ¥25,900(税込)

200×250   ¥32,400(税込)

240×240   ¥37,900(税込)

240×330   ¥49,400(税込)

筋肉の貯蓄・・・貯筋できてますか

~筋肉量は年々減少~

20代をピークに、筋肉量は年々減少していき・・・

50歳以降は年間1%減少していくと言われてます。

この「筋肉減少の下り坂」は生活環境の変化で、“緩やかな下り坂”に変える事も可能です!

それは食事も大切な事ですが、何はともあれ「運動」が最も大切な部分を占めているのではないでしょうか。

筋肉量は「お金」と同じで、蓄えておくことが可能です!

年々筋肉量は落ちていきますが、日常生活を普通に遅れる筋肉量は、運動により維持できます!

・・・しかし、それは体が動かせるうちから蓄えておかなければなりません!

筋肉を蓄えるやり方は「運動」を行う事・・・

年を重ね、体を動かせなくなってからでは、蓄えたくても蓄えられません!

若いうちから、運動習慣を持つ事が大切だと思えます!

 

お金は借りたりできますが・・・筋肉は自前で蓄えておくしかありません!

筋肉貯金が破綻する前に、自ら貯蓄しておきましょう!!

~ポールウォーキングは1.5倍の運動効果~

誰でも手軽にできる運動と言うと「ウォーキング」になります。

しかし、ただ歩くウォーキングは「筋トレ効果はほぼ皆無」と近年言われております。

そこで「ポールウォーキング」はいかがでしょうか。

2本の長いポールを持って歩く事により、首から下の全身約90%の筋肉を使用して、歩幅を広げて歩く事により、消費カロリーも増え、短時間でも筋トレ効果も有酸素運動効果も増加します!

更にはまだまだ「ポールも持って歩く事のメリット」は沢山あります!

忙しくて運動する時間が持てない方こそ、1日15分からのポールウォーキング、お奨めです!

当店では初心者・未経験者を対象にした体験会も毎月開催しておりますので、お気軽にお問い合わせください!

日本ベッドのマットレス

~大正15年創業・日本のベッドメーカー~

日本のベッドメーカー「日本ベッド」さんのマットレスを体感できます!

日本ベッドさんがあまり馴染みのない方もいらっしゃるかと思いますが・・・

赤坂迎賓館・京都迎賓館など、世界のVIPが宿泊する施設だけでなく・・・

帝国ホテル・ホテルニューオータニ・ホテルオークラ東京など、日本の一流ホテルに選ばれ続けているベッドメーカーになります!

そんな日本ベッドさんのマットレスを2種類展示いたしました。

 

~シルキーポケットマットレス~

しっとりとした感触を好みに合わせて選べます!

1200個(シングル)ものコイルで、きめ細かく身体をサポート。

1.2㎜~1.4㎜のスプリングコイルにより3種類から硬さを選べます。

眠りの中にとろけて沈み込むような“絹”の寝心地!

睡眠中の体の動きに、きめ細かく対応いたします

 

~ビーズポケットマットレス~

硬さの中にも好みごとに寝心地をご用意してます!

1.6㎜のポケットコイルが程よい硬さでしっかり体を支えます!

詰物の違いで、マットレスの硬さを3種類から選べます。

体格の大きい方や疲労が取れにくい方にもおすすめで、トップアスリートにも愛用されてます!

 

~シルキーもビーズも3種類から~

シルキーシリーズもビーズシリーズも「ソフト」「レギュラー」「ハード」からそれぞれ好みの硬さをチョイスできます。

体型や寝姿から選んでみてはいかがでしょうか。

シモンズのマットレス

~世界のベッド・シモンズ~

ベッドメーカー、シモンズさんのマットレスが入荷いたしました!

最近は日本のシティーホテルにも多く活躍してます。

多くの一流ホテルで愛用されている、シモンズのマットレスを体感してみませんか!。

今回は性質が違うマットレス2枚を展示しております!

~6.5インチゴールデンバリュー~

高さ6.5インチ(約17㎝)コイル線径1.9㎜のポケットコイルを使用してます。

マットレスの厚さ25.5㎝の程良い安定感とクッション性は快適な寝心地をお約束します!

大柄の方や、仰向けで寝る時間が多い方にお勧めのマットレスです。

 

~6.5インチ・ニューフィット~

高さ6.5インチ(約17㎝)コイル線径1.7㎜のポケットコイルを使用してます。

体型や動きに細やかに反応するソフトなフィット感が最大のセールスポイントです。

女性や、横向きで眠る時間が多い方にお勧めです

 

~実際に体感してください~

カタログやHPに記載されているだけでは、マットレスの性質は正しく確認する事が難しいです。

長くご使用されるものだからこそ、実際に店頭でご確認される事をお奨めいたします!

廊下カーテンリフォーム

~大きい窓のカーテン入れ替え~

カーテン入れ替えのご依頼がございました。

最近の新築住宅では見られない、三間(546㎝くらい)廊下で、窓サイズも大きくなり、柄物から無地系統まで選べる巾は多いです。

以前、玄関のカーテンも入れ替えさせていただいたので、玄関と同じ生地を選んでいただきました。

シンコール カロッサ

~ライトウェーブ加工で裾までしっかりヒダ~

高さも215㎝くらいありましたので、ライトウェーブ加工をさせていただき・・・

裾までしっかりヒダが取れていて、見た目もキレイに仕上がりました。

遮光性の生地はウエーブもハッキリ表れますね。

最近はウエーブ加工は標準仕様になってきてますが、柄物だと凹凸が出過ぎて好みが分かれますが・・・

無地のカーテンでしたらウエーブ加工をお奨めいたします。

~レースのカーテンも入れ替え~

レースカーテンも入れ替えさせていただきました。

ミラーレース生地を選んでいただきましたので、遮熱・紫外線カットの効果も期待できます!

~カロッサAZ-8466~

今回はシンコールさんの遮光ドレープ、カロッサAZ-8466を選んでいただきました。

ツルっとした手触りですが、模様によって小さな凹凸があり、とても面白い手触りになってます。

人気のロングセラー商品となってます!

ソファーカバー バロン

~ソフトレザーのクッションカバー~

新商品のクッションカバーが入荷いたしました。

素材がPVCレザーですので、パブリック製のカバーよりも、豪華に感じます!

~クッションカバー・バロン60×60㎝~

キャメル色・グリーン色・ライトブラウン色の3色展開となってます。

手触りもゴワゴワしているかと思いきや、滑らかな感じです。

早速、ファブリック製クッションに被せてみました!

しっくりハマります!

ダイニングテーブルの近くに置いてたり、ソファーの背当てに使用して、汚してしまっても水拭きでお手入れができます!

また見た目もゴージャスに見えますので・・・

お部屋の模様替えに使用してみても面白いかと思います!

 

クッションカバー・バロン 

45×45㎝  ¥3,400(税込)

60×60㎝  ¥4,300(税込)

 

階段用滑り止めシート

~安全安心に階段を上り下りしましょう~

毎日日常的にご使用されている部分にも大きな危険が潜んでおります。

どの家庭にもある「階段」もその1つかと思えます。

そんな階段部分にも、サポート用品を取り付ける事で安全安心、便利に使用できるかと思われます。

階段シート貼る前

~階段用滑り止めシートを貼ってみよう~

階段の上り下りは、足元をしっかり確認して、気を付けていれば危険度は少ないですが・・・

何かを持っての移動や急いでいる時に危険が潜んでいたりします。

階段シート貼った後

厚さは0.8㎜と非常に薄く、引っ掛かりや躓くことはございません。

滑りにくいだけでなく、フェルト素材なので冬場は足元がヒンヤリする事も軽減できます。

~蓄光タイプで夜も安心~

階段用 滑り止めシート 蓄光

白いラインは、蓄光素材となっていて、日中光を蓄え夜間発光いたします。

夜間の階段の上り下りも、緑色に発光することにより足元の目安ができ、安全安心に上り下りが行えるのではないでしょうか。

・・・何気ない日常生活の中にも危険は潜んでいます。

 

・・・サポート用具で未然に予防できるのであれば、備えておきたいところです。

新1年生・学習デスクの必要性

~新1年生の学習デスクの必要性~

先日、今シーズン最後の「新1年生学習デスク」の納品が終わりました。

小学校へ入学される新1年生の、学習デスクの需要は年々少なくなってます。

近年は「リビング学習」と呼ばれ、学習デスクに向かって勉強するのではなくて…

親御さんが見ている所で勉強を行うスタイルに移行しつつあります。

また、住宅事情の関係もございますし、多くの方の声は・・・

「小さいうちは机で勉強する事が無いから、今は必要ない」

と、言われるご意見を多く耳にします。

~整理・管理を学ぶ学習デスク~

確かに私もでしたが、学習デスクに本格的に向かったのは、学年が進んでからだったと思います。

だから、その期間「デスクが全く必要じゃなかったか?」・・・と言う訳ではございません。

自分の私物を整理・管理するのに、必要だったと思えます。

学習デスクメーカーさんが声を揃えて言われたことは・・・

学習デスクは学問の勉強をするだけではなくて、「初めて自分の私物を自分で管理する事を学ぶのに、大切なツール」である

・・・と言われます。

今まで親御さんにやってもらっていた、整理整頓や自分の私物を管理する学習も、成長に応じて大切な事・・・

教科書やノートや学習用具、おもちゃや小物類を管理する整理する学習がいずれ「お金の管理」「時間の管理」「人との付き合い方」に繋がってくる・・・という事です。

整理しないから大切な物を紛失してしまう・・・紛失させないために日ごろから整理整頓をしっかり行う・・・

学問だけでなく、管理整理の学習の為の机があっても良いのかと思えますね!

 

ヘタらないウレタンの椅子

~モールドウレタン入りの椅子~

座り心地の良い椅子は、ウレタンが厚く敷き詰めてフカフカに造ってありますが…

いずれウレタンがヘタってペチャンコになります。

そんなペチャンコにならないウレタンが入った椅子も近年は登場しております。

車のシートみたいに、ヘタらないで長く使用できる「モールドウレタン」が入った椅子はいかがでしょうか?

ソフトな座り心地…ではございませんが、ガッシリしたモールドウレタンの特徴を活かした椅子のご紹介です。

 

~骨盤フィットチェアーRAG-101シリーズ~

光製作所さんのRAG-101シリーズは、モールドウレタンのヘタらなくて型崩れしない特徴を活かして…

腰がしっかりホールドする仕上がりになってます。

背もたれと腰の隙間を無くして、腰を両側から支える仕上りが、長時間座っていても腰が痛くなりにくくなってます。

~ダイニングチェアーオステリア~

ダイニングチェアーにもモールドウレタン入りのチェアーが入っている椅子もございます。

MIKIMOKUさんのダイニングチェアー、オステリアシリーズも座面にモールドウレタンが入っております。

しっかりとした座り心地に仕上がっており、ガッチリとした座り心地ながら、計量で持ち運びも軽々できます!

モールドウレタン入りの椅子…

長く変わらない座り心地を求めている方、ガッチリしたホールド感を求めている方にお勧めの椅子です!

まずは試しに店頭で座ってみてはいかがでしょうか?

コミックシェルフで大量収納

~コミックシェルフで魅せ収納~

大量の書籍を収納される方に、フナモコさんのコミックシェルフが人気です。

読書好きな方は、書籍は増えていくものですが、綺麗に整理して管理しておきたいところです。

コミックシェルフは様々なサイズや色が揃ってまして、好みや本の量に応じてチョイスする事ができます。

~大量な書籍をコンパクト収納~

コミックシェルフの棚板は、「前後」に分割できるので、段に収納できて、本を棚の前後に収納しても後ろの本の背表紙が見えて、管理しやすくなります。

~魅せる収納~

コミックシェルフは棚の付け方で、様々な使用方法ができます。

段違いに棚を設置する事で、書籍の管理だけでなく、模型類を飾って魅せる事も可能ですし…

並列に棚板を並べる事で、辞典や図鑑サイズの書籍を「8点支え」で頑丈に収納する事もできます。

~壁面に書籍をびっしり!~

今回は書籍を綺麗に解りやすく管理保管するために、コミックシェルフをご提案させていただきました。

図鑑や写真集、小説や文庫本・・・

様々なジャンルの書籍をお持ちでしたので、整理しやすく沢山収納できるように、90㎝巾の物を選んでいただきました。

壁一面に並べる事により、見た目も綺麗に収納できると思います!

カタログ商品をご自宅に!

~カタログの写真を自室に~

寝室カーテン入換えのご依頼がございました。

カーテンのカタログを漠然と眺めて、お気に入りのカーテン生地を見つけるのも楽しい物です。

生地サンプルをだけではイメージがわきにくいので、取り付け写真からお気に入りの物を発見していただく場合もございます。

今回はドレープカーテンとレースカーテンを、同じページから選んでいただきました。

~寝室に花柄カーテン~

寝室にご使用のカーテンですので、遮光生地から選んでいただきました。

寝室は1日の最初と最後を過ごすお部屋ですから、リラックスできるお気に入りの生地を使用したい物です。

~刺繍が入ったレース生地~

最近は、紫外線赤外線対策で、ミラーレースを使用する窓が増えてきましたが、北向きや直接的な日光が入り込まない窓でしたら、ミラーレースを選ばない方もいらっしゃいます。

レース特有の柔らかい素材感を演出するには、光沢糸が編み込まれていないレース生地も良いでしょうか。

刺繍や柄の入っているレース生地が、ゴージャス感を演出してくれますね!

~ドレープAZ-8394ペタル~

ドレープ生地は、シンコールさんのAZ-8394ペタルを選んでいただきました。

野菊・ゼラニウム・ヤマブキソウを水彩タッチで描いて繊細にプリントされ、明るくお部屋を彩ってくれます。

真っ白い背景に鮮やかな花柄が、癒しの空間を演出してくれますね。

~レースAZ-8533~

レースは、同じくシンコールさんのAZ-8533を選んでいただきました。

ワスレナグサをラメと共に刺繍された綺麗なレース生地になってます。

刺繍も、床から70㎝程度までしか入ってないですので、見た目もしつこくなく、柄の入っているドレープカーテンとの相性も良いと思えます。

丈の長い窓には物凄くハマりますね。

~シンコールカタログ・アビタP.168・169に掲載~

今回選んでいただいた生地は、シンコールカタログのアビタに掲載されてます。

カタログから飛び出した感じに、自室の窓へ取り付けるという事も面白いですね。

カタログには、様々なアレンジも掲載されておりますので、生地を選ぶだけでなく・・・

アレンジのイメージ参考にされてみてはいかがでしょうか。

長い廊下のカーテンリフォーム

~長い廊下のカーテンリフォーム~

廊下のカーテンの入れ替えのご依頼がありました。

最近の住宅は、廊下は建物の真ん中にあるスタイルが多くなってきてますが、新潟県は座敷の周りに廊下がある住宅が、まだまだ沢山ございます。

今回リフォームさせていただいた廊下は・・・

丈が2200㎜近くあり、幅が、12尺+9尺+12尺(約10m)ある廊下で、見栄えがする窓でした。

~ライトウェーブ加工で開けた時もコンパクトに~

窓の幅もありますから、カーテンサイズが大きくなるので、ライトウェーブ加工をかけさせていただきました。

カーテンを束ねた時に、収まりが良いだけでなく、ウェーブに癖を付ける事により、カーテンの上から下まで縦ラインが美しく出てきます。

~エプイAZ-8400~

今回はシンコールさんのカタログ、「abita」からエプイAZ-8400を選んでいただきました。

ヤマゼリをモチーフにデザインされ、ナチュラルなベースに光沢糸で花を表現して、北欧モダンや和モダンな空間を演出しております。

カタログは、ブルーグリーン系のカラーですが、今回はベージュ系を選んでいただきました。

~ベージュ系で和風タッチに~

日本家屋の廊下ですので、ベージュ系統のカラーの方が、四季を問わずお使いいただけると思います。

巾も高さもある窓ですから、閉めた時には“巨大キャンバスに描かれた絵画”のような存在感が楽しめるかと思います。

末永く、こちらの住宅の顔としてご愛用していただけると嬉しいです。

ソファーの張地交換

~カリモクソファー張地・つめ物交換~

25年くらい前に購入いただきました、ソファーの張地交換のご依頼がありました。

生地も擦り切れている部分もございますし、伸びてしまっている部分もございます。

そして何より、ウレタンがペチャンコにつぶれていて、座面だけでなく背当てクッションもその役目を果たしていません。

商品は、カリモクさんなので、フレーム自体はまだまだ頑丈ですので、張地とつめ物のウレタンの交換をさせていただきました。

~新物によみがえる~

手触りは同じ平織の生地を選んでいただいたので、変わりませんが・・・

デザインは従来の物とガラリと変わり、雰囲気も大きく変わりました。

リビングもパッと華やかになりますね。

~ウレタンも新しい物に~

張地だけでなく、座面と背当てクッションの中身のウレタンも入れ替えさせていただきました!

これで座り心地も抜群に良くなりましたね。

これからも末永くご使用いただけたら、嬉しく思えます!

室内手すり

~室内手すり~

何十年も住み慣れた住宅でも・・・

健康状態などにより、今まで当たり前に行き来できた場所でも、危険が伴う場合もございます。

それは階段だったり、わずか数段の段差であったり・・・

そのような場所に、「手すり」を取り付けてみてはいかがでしょうか。

介護認定を受けていれば、審査によりますが工事費の補助を受けれるケースもございます。
室内手すり ~つまづいて転んでケガする前に~

廊下や室内は、明るい時だけ歩くわけではございません。

夜でしたら、頼りない照明を辿って移動する事もございます。

壁などを手探りで移動するわけですが、やはり「つかむ物」がそこにあれば、安心して歩行する事が可能となります。

リクシル 室内手すり~介護保険利用での住宅改修~

介護認定を受けている方は・・・

市役所の審査を受けて許可が出れば、「上限20万円の1割もしくは2割負担」で住宅改修工事が行えます。

手すり工事以外にも、介護保険を利用しての住宅改修をご検討されているのでしたら、包括支援センターもしくは当店にご相談ください。

畳ベッドの利便性

~畳ベッドの利便性~

畳ベッドが根強い人気です!

・・・長年、床に敷布団で寝ていて、マットレスの「スプリング感」が受け入れられない方も少なくありません。

そんな場合は、長年使用していただいた敷布団を「そっくりそのまま」畳ベッドの上にご使用できます。

ですので、今までご使用していた布団の感覚と変わることなく、ベッド生活がおくれます!

夜明けフレーム

~畳ベッドの多様化~

畳ベッドもマットレスベッドと同じく・・・

シングル・セミダブル・ダブルのサイズが展開されております。

また、ヘッドボードも、フラットタイプから宮付きタイプ・・・

ベッド下にBOX引き出しが付いている物もございます。
風神 フレーム~身体に負担をかけないベッド生活~

寝床から立ち上がる行動は、足腰に負担がかかり、辛く思われている方も多いです。

夜中や朝方に寝床から起きる時も、関節に負担をかけづに起き上がる事ができ・・・

血圧の急激な上昇を抑えたりする効果もございます。

マットレスベッドに馴染めない方も、畳ベッドを試してみてはいかがでしょうか。

和室にも電動ベッド

~和室にも電動ベッド~

ご夫婦でご使用される電動ベッドをお求めいただきました!

和室でのベッドを置く事に抵抗があったのですが…

最近は畳のお部屋でも当たり前にベッドをご使用いただきます。

6畳間に2台置かせていただきまして、少々窮屈になりましたが、寝室は寝る為だけのお部屋ですので、十分かと思います!
プラッツ ケアレット ~電動ベッドの便利性~

以前は「介護ベッド」のイメージがありましたが、最近は快適に生活するためのアイテムとして使用されます。

TV鑑賞や読書用や、逆流性食道炎や肺炎の予防にも背部をリクライニングしたりします。

また脚部を少し上げて寝れば、疲れた足のむくみが取れて翌朝スッキリです!

プラッツ ケアレットフォルテベッドを使用する事で、立ち上がり時の動作が楽だったり、布団の出し入れが無くなり負担が無くなりラクラク生活ができます。

介護用品ではなく、生活サポート品の電動ベッド…

使ってみると、良さが分かります!

引き出しタンスの再生

~古タンスの再生~

蔵の中に何十年も眠っていたタンスのリフォームのご依頼がありました。

処分もお考えでしたが、価値があるものとして、使われていた方の思い出の品物として、再生作業をさせていただきました。

・・・拝見させていただいた段階では、金具も錆びて塗装も剥げ、あちこち傷だらけになってます。古ダンス

古ダンス 下 ~作業工程~

加茂の桐ダンス職人さんと相談して・・・

金具は取り外してサビを取り塗り直す。

表面は塗装を落として薄く鉋を引き、深いへこみは砥の粉で埋める。

仕上げは時代色のウレタン塗装で、水拭きもできるようにする。

・・・となりました。

 

~再生した古ダンス~

約2か月の作業工程を終えて、お客様の所へ戻る時が来ました。

見事に再生して、末永くご使用いただける品物になりましたね。
古ダンス 再生

古ダンス 下台 再生 今回の再生ポイントは・・・

通常タンスの飾りや引手の金具は新しい物に付け替えたりするのですが、引手っと鍵部分の形状に特徴があり、敢えて「そのまま」の金具を研磨しする事になりました。

また、漆塗りでなくウレタン塗装にする事で、お手入れもしやすくなり、時代色が映える仕上りになってます。

古ダンス 納品~その家のタンスに~

仕上がったタンスをお客様の和室へ納品させていただきました。

お身内の方がご使用されていたものなので、愛着がわくかと思います。

これからはこのお家のタンスとして歴史を刻んでいってもらえたらと思います!

ボイルレースとマグネットタッセル

~マグネットタッセルでボイルレースのアレンジ~

最近は新築入れ替え問わず、レースカーテンは「ミラーレース」を使用される事が多いです。

ただミラーレースに欠点が1つあるならば、それは「室内から屋外が見えにくい」事も上げられます。

また、日差しが強く差し込まない窓の場合、ミラーレースを使用しない事もございます。

・・・今回お客様に、シンコールさんのボイルレース、AZ-8574を選んでいただきました。

織り柄も入ってないシンプルな仕上がりですが、霧がかった柔らかく淡い光が差し込んでくれます。

このままでも良いのですが、今回は「マグネットタッセル」を使用して、遊び感覚でレースをアレンジしてみました♪
シンコールAZ-8574 ~マグネットタッセルのアレンジ~

マグネットタッセルは、壁に房掛けを使用しないでカーテンを束ねる時に使用したり・・・

装飾レールにカーテン生地を吊るす時にも使用いたします。

今回は、ボイルレースの特徴を活かした、オモシロアレンジをご提案させていただきました!
マグネットタッセル

~両開きのカーテンを斜め下からたくし上げる~
掃き出し窓のサッシで下半分は型ガラスで上が透明ガラスの窓です。
ボイルレースとマグネットタッセルランナーマグネットを開かずに、合わせの部分から斜め上にたくし上げてみました。

ボイルレース特有の、くしゅくしゅ柔らかい素材感を活かして、型ガラスの部分を開いて、透明ガラスの部分に生地を残す事により・・・

外を歩く人の目線も防ぐ事ができます。

ただ下げるだけでなくて、カーテンアクセサリーを使用したアレンジも試してみてはいかがでしょうか。

~両開きのカーテンを斜め下からたくし上げる~

~両開きのれーすを開かずにたくし上げる~

 

スパイク付きの杖先

~スパイク付きの杖先~

雪国新潟では、雪道や圧雪道や凍った路面を歩くことは、冬場なら当たり前になります。

そんな路面を歩く場合、慎重に歩きますが・・・

杖を使用して歩かれる方は、3点支持になるため、更に気を付けなくてはなりません!

そんな場合、スパイク付きの「かんたんアイスピック」を使ってみてはいかがでしょうか。

 

~かんたんアイスピック~

こちらは福祉用具メーカー、島製作所さんの「かんたんアイスピック」になります。
かんたんアイスピック 収納 これだけ見ると、普通の杖先に見えますが・・・

ゴムを上部にスライドさせると・・・
かんたんアイスピック 収納程よいサイズのアイスピックが飛び出てきます!

凍った路面や圧雪面にも、杖先が食い付きます。

そして、雪の無い路面や建物内などでは、アイスピックを収納すれば、床を気付つけずにご使用できます!

 

~既存の杖に取り付け~

かんたんアイスピックを使用するのに、新しく杖を購入する必要はございません。
かんたんアイスピック 接続後 現在ご使用されている杖先の口径が規格内(13~14㎜以内)であれば簡単に取り付けられます!

かんたんアイスピック 接続後最近杖が滑ってしまう方や、冬道を安全に歩きたいと思われる方は、試してみてはいかがでしょうか?

 

かんたんアイスピック

¥2,600(税込)

交互配列と平行配列

~交互配列と平行配列~

近年、ベッドのマットレスは中身のスプリング形状が・・・

一体化されている「ボンネル」タイプから・・・

一巻き一巻き独立している、「ポケットコイル」が主流となってきました!

そんなポケットコイルも、多種多様化されてます。

スプリングの固さ、太さ、巻き数などで変わってきますが・・・

大きく分けるなら「スプリングの並べ方」になるでしょうか。

使用される方の身長と体重と寝姿でベッドの固さの好みはそれぞれ!

カタログスペックだけでなく、実際に店頭で試し寝してみる事をお奨めいたします!
日本ベッド ポケットコイル~日本ベッドマットレスの「シルキー」と「ビーズ」~

今回ご紹介するマットレスは、日本ベッドさんの「シルキー(左)」と「ビーズ(右)」です!

左側のシルキーはスプリングが“交互に配列”されていています。

交互に配列されている事により、スプリング間の隙間を無くして、きめ細かく体のラインに合わせてスプリングが沈み・・・

体全体を包み込むようなフィーリングの寝姿が体感できます!

 

右側のビーズはスプリングが規則正しく“平行に配列”されています。

大きく太目なスプリングが並べられることにより、大柄の方でもガッシリ体を支える事ができます。

仰向けに寝る時間が多い方や、大き目な体型の方に愛用されるマットレスです。

 

このようにベッドの中身は同じメーカーのマットレスでも全く性質が異なります。

ご使用される方の好みに応じてマットレスを選ぶことが、快適な睡眠に繋がります。

タチカワ商品の共有

~タチカワ・スクリーンの共有~

新築されたお客様が寝室の窓に、タチカワブラインドさんのロールスクリーン・・・

「エブリ遮光」のRS-7870ボジョレー色を選んでいただきました!

縦長の窓枠に、正面付けで取り付けさせていただきまして、スタイリッシュにハマります。

タチカワブラインド ロールスクリーン また、東向の別の窓に、同じくタチカワブラインドさんのプリーツスクリーンのペアタイプ・・・

「エブリ遮光」のPS-6330ボジョレー色と「フェアリー」PS-6503ホワイト色を選んでいただきました。

枠内に天付けされる事により、窓枠と部品色のダーク感と見事にマッチしております。

タチカワブラインド プリーツスクリーン ・・・実はこれは同じお部屋の窓になります!

同じタチカワブラインドの商品なので、生地の共有ができますから、違うメカ物でも同じ生地を使用する事が可能です!

タチカワ ロール+プリーツ~好みと仕様から選ぶ~

この2窓、両方ロールスクリーン・・・もしくはプリーツスクリーンでも使用は可能なのですが・・・

細い縦長の窓の場合はチェーン操作で開閉をスムーズに行いたいのでロールスクリーンが使用しやすく・・・

東向の窓は、採光も目的としていますので、レース生地とのペアタイプを選ぶのでしたら、プリーツスクリーンのペアタイプの方がスッキリ見せられます!

窓の形状と使用目的から窓装飾品を選ぶことは大切な事ですね!

今回は同じタチカワ製品から選んでいただきましたので、綺麗に調和する事ができました!

石ころ模様のカーテン

~石ころ模様のドレープカーテン~

新築のお客様から、リビングにカーテンのご依頼がありました!

巾1860×丈2090の大き目の窓ですから・・・

大柄模様のカーテンが似合います!!

今回はシンコールさんの、「AZ-8008コロ」を選んでいただきました。

石ころを並べたデザインで少しモダンな北欧テイストの仕上がりになってます!!
シンコール AZ-8008コロ
~シンコール AZ-8008コロ~

シンコールさんのコロはロングセラーの人気商品!!

今回はカーテンを選んでいただきましたが・・・

シェードにして、平面仕上がりにしても面白いと思えます!

~石をころころ並べたデザイン~

様々な形の石ころを、コロコロ並べてあるから「コロ」と言う商品名(笑)

カーテンやシェードにしても面白いデザインですが・・・

加工して、テーブルクロスとして使用しても面白いと思います!
ブラウン色とベージュ色から選ぶ事ができます!!

竹すだれのロールスクリーン

~竹すだれのロールスクリーン~

廊下の窓に、ロールスクリーンのご注文がございました。

廊下の窓でしたら、カーテンを利用される方が多いですが・・・

レースカーテンレベルの透過性の生地もオシャレにご使用いただけます!

開けた時に、窓枠の脇にカーテンの溜まりができないので窓枠スッキリに見せる事ができますね。

今回は、“和風住宅”という事で、竹すだれのロールスクリーンを選んでいただきまして・・・

竹素材と和風住宅の組み合わせが、“粋”に魅せる事ができました!
タチカワ 響RS-7072

~大窓重量級のスクリーンもチェーン操作でラクラク~

窓サイズが大きいので、操作は「チェーン式」にさせていただきました。

ロールスクリーンの開閉操作の重さは、バネ調節で軽くしたりと、調節することもできます。

小窓でしたらプルコード式の操作もよろしいのですが・・・

開閉作業を行う人によって癖が違うため、偏り巻きになりがちです。

大き目な窓のロールスクリーンでしたら、チェーン操作をお奨めいたします。

タチカワ 響RS-7072 S

タチカワブラインド・ロールスクリーン 響シリーズ

今回は、タチカワブラインドさんの、「響」シリーズから選んでいただきました。
響 画像天然素材の竹を使用していて、純日本家屋の廊下にしっかりハマったと思えます!

直線的な採光が、少し柔くなる事で、絶妙な陰陽を演出してくれます。

遮光性は無いので、使用される窓も限定されますが、取り付けてみると確かな存在感を醸し出してくれます!

ダイニングチェアー修理のご依頼

~思い入れのある家具の修理~

お客様からダイニングチェアーの修理のご依頼がございました。

購入されてから、30年以上ご使用になられているので、使用期間を考えると、新たな椅子をご購入されてもおかしくないかと思いますが・・・

「主人との思い入れが強い椅子なので・・・」と、お客様のご希望で修理させていただく事になりました。

・・・家電製品と違い、家具は激しい破損でない限り修理が可能な物なのです。

ご使用されている方にしか、持ちえない品物の価値観もございますので、長くご使用されることは良い事とも思えます!!。

 

~接着剤の経年劣化~
ダイニングチェアー修理前 お預かりした、ダイニングチェアーをチェックしてみたところ・・・

部品やホゾが破損しているのではなく、接着剤が時間の経過と共に劣化してしまい、負荷のかかる部分がの、甘くなってきただけのようです。

 

~分解してからの確認~

ダイニングチェアー 修理中 接着剤が甘くなっている部分を確認するため、まずは分解してみます。

金具で固定してある部分は大丈夫でしたが、今回は「ぐらつき・緩み」がある部分を全て外してみました!

 

~劣化した接着剤をヤスリで落とす~
ダイニングチェアー 修理終了 すぐに木工用ボンドを流し込むのではなく、乾燥してしまった接着剤を、ヤスリを使い木部が出る状態にいたします。

木工ボンド効果的に接着するのは大切な事です。

 

~水平を確認しながら組み立てる~

接合部分を綺麗にしたら、いよいよ組み立て作業!
木工ボンドをホゾに付けて、水平を見ながら組み立てます!

組みあがったら、木工ボンドが乾いたら完成となります。

これでまた、ご使用いただけますね!

ご家族との思い入れのある家具は、いつまでも末永くご使用いただけたら、嬉しいですね!!

ソファーシェリー

~脇腹で座るソファー~

展示会で一目惚れしたソファー、アサヒ木工さんの「シェリー」がようやく入荷いたしました。

肘置きにも使える、積み重ねたような背の形と、丸っこい可愛らしいフォルムが特徴なソファーです!

コンパクト設計ですが、実際に座ってみると、男性でもたっぷり座れます。

その秘密は「肘置き」!

肘掛けの部分にもたれかかり「三点支持座位」で座る事で、安定感があり・・・

長時間座っていても楽でいられる事が特徴です!ソファーシェリー展示用

~脇腹で座る感覚とは~

座位は背面と座面で行いますが、そこに「側面」を利用して座る事により、安定して座る事が可能です!
ソファーシェリーひじ掛け脇にもたれ座る事で、シェリー独特のフォルムが、骨盤とソファーの背面の隙間を埋めてくれて、座っていても腰が痛くならない事に繋がります!

見た目の可愛らしさだけでなく、座ってもご満足いただけるソファー。

ソファーシェリー張地

貼地や木脚の色も選ぶ事ができて、使用される方の好みに応じて仕上げる事も可能です!

是非一度座ってみてはいかがですか!

ソファーシェリー

ねせヒダ加工で開け閉めスムーズ

~ねせヒダ加工で開け閉めスムーズ~

カーテン入換えのご依頼がございました!

既存のレールを使用するので、カーテンのみの入れ替えです。

お客様から・・・

「厚地カーテンを開くと、フックがレースヒダに引っかかって、開け閉めがスムーズにできない」

と、お話がございましたので、今回はレースカーテンのヒダを「ねせヒダ加工」をご提案させていただきました!
ねせヒダ加工

ねせヒダでドレープカーテンの開閉もスムーズに!

通常レースとドレープのカーテンレールは平行に取り付けられていて、開閉もスムーズに行われます。

ただ、窓枠内にレースカーテンのレールを取り付けた場合、段違いが発生してしまい、ドレープカーテンのフックがレースカーテンのヒダに引っかかってしまう事もあります。

その場合、開閉もスムーズに行えないだけでなく、フックで生地を傷めてしまう場合もございます。

ねせヒダ加工2

その場合、レースのヒダを寝かす(倒す)事によって、引っ掛かりを抑えて、開閉をスムーズに行えます!

「ねせヒダ加工」「片ヒダ加工」もしくは「ナイフプリーツ」と呼ばれ、カーテン同士の引っ掛かりが発生する場合、行う事をお奨めいたします!

 

 

無地の遮光カーテン

厚地の生地も選んでいただきました!

廊下のカーテンは、落ち着いた無地も見栄えが致します!

南向きの窓という事で、夏場の強烈な日差しも遮れるように、遮光生地をお選びいただきました!!

パロスAZ-8447
シンコールAZ-8447パロス
シンコールazー8447シンコールさんの「AZ-8447パロス」を選んでいただきました。

ざっくりとした素材感が、温かみのあるナチュラルな空間を創ってくれます。

今回は廊下でご使用いただきましたが、寝室にもリビングにも様々な場面でご使用いただける生地となってます!

国産金華山緞通

~国産金華山緞通・マーガレット~

寒くなってきて、足元から暖かくしておきたいところです♪

やはり選ぶところで、デザインや風合いだけでなく、肌触りも大切かと思えます。

今年は、国産金華山緞通が人気です!

こちらの金華山緞通マーガレットは、モケットよりも毛足が長いところで、保温力もありホットカーペットカバーにしても暖かく使用できます。
金華山緞通マーガレット アクリル100%の、もこもこ仕上げ

表面100%アクリルを使用してあるので、保温・蓄熱力もあります!

裏面は不織布貼でノンスリップ加工が施されており、フローリングでのスライドも抑える事ができます!
金華山緞通マーガレットデザインも可愛い花柄がお部屋を明るく演出してくれます!

柔らかく、片付ける時も折り畳んで収納できる事も役立つかと思います。

寒い冬も、丈夫でソフトな肌触りの格調高い金華山折りのラグを使用してみてはいかがでしょうか。

 

国産金華山緞通マーガレット

200×250 ¥28,800(税込)

国産モケット

~国産モケット・マランド~

10月になり、室内の衣替えも行われてきてます!

近年は敷物も多様化してきて、見た目・肌触り・材質など、お好みの物を長く使っていくお客様も多くなってきてます!

そんな中、単品で使用しても、ホットカーペットのカバーとしても使い勝手の良い「モケット」が人気です!
国産モケット マランド 和洋折衷な使い方

モケットはフローリングだけでなく、畳の和室でもハマるデザインとなってます。

今回はロングセラーの「マランド」を選んでいただきました!

アクリル80%綿20%で構成されています。

綿が少し入っているので肌触りもソフトで滑らかになっています。

国産モケット マランド 柄毛並みで変わる光沢

モケットは、毛並みの違いで、当たる光と見る角度によって光沢が変わるところも、特徴の1つではないでしょうか。

柄の種類も多く、綿とアクリルの含有量の違いで肌触りも変わってきます。

そして、び毛も少なく、「天然キトサン」も練り込まれているので、除菌・防臭効果もございます!

様々な場面で使用できる「モケットラグ」いかがでしょうか?

 

国産モケット・マランド 200×250

¥31,000(税込)

大きい窓に大柄のカーテン

~大きい窓に大柄カーテン~

近年の新築住宅は、防犯目的や耐震などから、窓がコンパクトになってきてます。

なのでカーテンよりも、スクリーン系やシェード系などを多用している窓を多く見かけます。

しかし既存住宅には、まだまだ大きな窓がありまして、そのような窓にはカーテンは存在感ある窓装飾として、入換え目的で多く使用されてます。

今回は窓幅3240㎜×窓高2520㎜と、とても大きな窓での入れ替えをさせていただきました。

入換え前は無地に近い、シンプルなアイボリー色のカーテンでしたが・・・

今回は、大柄の生地を選んでいただきました。

やはり縦横大きな窓には、大きな柄のカーテンがホントに似合います!!
プリメーロAZ-8219
光沢のある大柄の生地

柄を光沢性のある織り方で構成しておりまして・・・

目線の高さで、キラキラ輝くラインが変わる、面白い生地です!

立ってみた模様と、座ってみた模様に違いがあるという事も面白いと思えます。
プリメーロ AZ-8219 上部
ヨコ張りがある生地にはライトウェーブ加工

生地自体に若干ヨコに張りがある特性がありますので、ライトウェーブ加工をさせていただきました。

加工をかける事により、カーテンを開けた時の収まりも良く、閉じた時にも一定のウェーブを美しく描いた仕上げになります!
プリメーロ 左空け
シンコール AZ-8219 プリメーロ

今回はシンコールカタログ・メロディアから、AZ-8219プリメーロを選んでいただきました。
大胆な文様と落ち着いたカラーリングは上質な空間作りを演出いたします。

プリメーロ AZ-8219 カタログカタログ写真は自然光で撮影されてます。

2倍ヒダで細かいカーブを描いて、柄が細かく出入りしてますが、こちらも良いですね!

ライトウェーブ加工をかけてないような、自然なウェーブになってボリューム感が演出されてます。

やはり大きな窓に、大きな柄生地はハマると思えます!

オーダーメイドのソファー・フェリアス

オーダーソファー・フェリアス190㎝

応接室のソファーのご注文を頂きました!

現在ご使用している物とサイズに違いが無いように・・・

なおかつ、「上質の座り心地」、「長い使用年数」がご希望だったので・・・

宮腰製作所の「フェリアス」シリーズをご提案させていただきました。

ソファーの「幅」「座面の奥行」「背もたれの高さ」「座面の固さ」張地の「材質」と「色」が選ぶ事ができます!

特に今回は「大人3人がゆったり座れる物」と言われましたので、ソファー幅を190㎝まで拡張いたしました!
オーダーフェリアス背もたれと座面のキルティングも3分割

オーダーフェリアス 3分割フェリアスは背もたれと座面が2分割なんですが、「3人で座る」事を重要視されていたので、オーダーで3分割にしてもらいました。

これで真ん中の座面に座る人も違和感なくクッション上に座れます!

 

 

ソファー下の掃除もできるブリッジ脚

フェリアスブリッジ脚フェリアスは標準でブリッジ脚になってます!

今回は、幅を広くしたので強度的に心配でしたが、裏の真ん中に、補強脚を取り付ける事で強度を維持できました。

その事でソファー下の掃除も変わらず行う事ができます!

 

・・・お客様のご意見を最大限に取り入れつつ、フェリアスの特徴をフルに出させていただきました。

末永くご使用いただけたら嬉しいですね!

ポールウォ―クで40代からのエクササイズ

~ポールウォーキングで40代からのエクササイズ~

ポールウォーキングは2本の専用ポールを持って歩くだけの、身体への負担が少ない優れた全身運動です!

全身約90%の筋肉を使用して行う事で、短時間でも効果が発揮できますので・・・

忙しく、きちんと運動時間が取れない方にもお奨めです!

ジョギングよりも優しく、散歩よりも効果的に体を動かす「中強度」の運動強度も特徴の1つです!!
ポールウォーキング体験会

1日15分からの運動効果

ポールウォーキング体験ポールを持つ事で上半身を積極的に動かす全身運動で、短時間の歩行でも高い運動効果がえられます。

一般的に通常歩行の1.2~1.5倍の運動効果がアップいたします!!

 

膝関節、腰、脊髄への負担を軽減

ポールウォ―ク体験ポールを持つだけで4点支持歩行となり、足腰へかかる負担を約5㎏~8㎏/歩、軽減いたします。

膝に軽度の痛みがある方でも、安心安全に歩く事ができます!

 

 

いつでもどこでも誰にでも無理なく行える

分水ナイトポールウォーク若い人も年配の人も男性も女性も手軽に短時間で、安全に運動効果が得られる、効率良いウォーキングスタイルです。

ちょっとした空き時間、少し早起きした朝、夕飯前ひと汗かく・・・

その人のライフスタイルに合わせて、いつでもどこでも手軽に行えます!

 

 

安全・効果的に正しいフォームで歩きましょう!

ポールウォーキングは簡単・手軽にできますが、間違った使用方法を繰り返しますと、狙った効果が発揮できないだけでなく、肘や膝や手首などを痛めてしまう原因にもなります。

正しく効果的に歩く為に、まずは当店の「ポールウォーキング体験会」にご参加していただいてみてはいかがでしょうか。

毎月第2日曜日AM9:30~AM11:00まで、参加費500円で開催しております。

詳しくはHPをご確認ください!

物干しテラスのカーテン使用

物干し場のカーテン

物干しテラスに、カーテンのご依頼がございました!

お部屋と言う訳ではないので、カーテンが不要かと思いがちですが、案外物干し場にカーテンやブラインドなどを使用される方も少なくありません。

外からの視線を遮ったり、強すぎる太陽光をコントロールしたり・・・

特に夏場はカンカン照りのテラス内での洗濯干し作業の環境向上など案外あったら便利なものでございます!

シンコールAZ-8562

多機能のレースカーテン

今回のお客様のご意見は「外からの視線を遮るような物がほしい」との事でした!

厚地のカーテンでは日影ができてしまい、せっかくの物干し場の意味がございません。

なので、日差しが入り、尚且つ昼夜共に視線を遮る機能がある生地になります!

シンコール マルチシアーそこで近年、使用される窓も増えてきた、ウェーブロン機能を持った生地を選んでみました!

ウェーブロン生地とは、カーテンの中を通過する光を屈折させる事により、昼だけでなく夜でも室内を見えにくくする効果があるカーテン生地です!

 

シンコール マルチシアーAZ-8562

マルチシアーカーテンシンコールさんのAZ-8562をご提案させていただきました。

ウェーブロン機能だけでなく「光触媒消臭」「花粉キャッチ」「遮熱・保温効果」「UVカット」など、マルチな機能を併せ持ったカーテン生地となってます。

 

物干し場は、プライバシーを保護する場所でもあり、快適にお洗濯を行う大切な場所です。

1枚オシャレに機能的に遮るものがあっても良いと思えます!

ベッドのロングサイズ

ベッドのロングサイズ

ベッドのサイズは、「シングル」「セミダブル」「ダブル」「クイーン」などのサイズが一般的です。

それはベッドの「幅」がシングルの100㎝を基準に、20㎝間隔でサイズアップしていき・・・

ベッドマットレスの幅が拡がれば余裕をもって眠る事もできますし、かけ布団を落とす事も少なくなります。

また近年は、マットレスの幅だけでなく、「長さ」も注目されてきてます!

日本人の平均身長は年々伸びてきておりまして、男性は180㎝以上の方も多くなってきています。

170㎝以上の方は、ロングサイズのマットレスをご使用していただける事をお奨めいたします!!
日本ベッド ビーズポケットSL 195㎝+10㎝のゆとり

今回のお客様は170㎝くらいの中学1年背の男性でしたので・・・

まだまだ成長期で身長も伸びる事も十分予測できますので、ロングサイズをご提案させていただきました。

日本ベッドのビーズポケットベーシック・シングルロングサイズです!

ビーズポケット シングルロング

通常マットレスの長さは約195㎝になります。

195㎝のマットレス上に枕を置いて、そこから175㎝の人が寝るとなると、足がはみ出してしまいます。

冬場は足がはみ出した隙間から冷たい空気が入ってきて熟睡に繋がりません。

また、マットレスからはみ出ないように、足や体をを折り曲げて寝ても、良い睡眠とは言えません。

質の良い睡眠の為に身長に適したマットサイズを使用いたしましょう!

ペアガラスの結露

ペアガラスの中側結露

「ペアガラスの中側に水が溜まってる」という事で、交換のご依頼がありました!

ペアガラスはガラスとガラスの間に層を作る事により、部屋側の結露を防ぐ物なのですが・・・

何らかの原因で隙間が発生して、ガラスとガラスが合わさっている中側が結露してしまう場合もあります。

そのままにしていると水滴が溜まって、水槽のようになってしまうケースもあります!

せっかくの透明ガラスなのに、常に水滴が付いているのはよろしくありません。

 

拭きとれず残る水滴
ペアガラス 結露のみ ガラスの表面に付いた水滴は拭き取れますが、中側の水滴は拭き取れないので、常に残った状態になってます。

拭きとれる場所ではないので乾季が来ると湿気が抜ける場合がありますが、根本的な解決いなりません。

そのままにしておくと、更に水滴が溜まり水槽のようになってしまいます。

 

ガラスの中に溜まる水

ペアガラス 結露採光目的の高窓で普段はあまり開け閉めしなくて、水滴が溜まっている事に気付かなく・・・

発見した時にはかなり水が溜まってました。

新築されて20年で、住み始めて何年経過して溜まり始めたか分かりません。

 

ペアガラスの保証期間ペアガラス 水たまり
ペアガラスの保証期間は、使用環境・使用状況、商品にもよりますが・・・
10年間が商品保障されてる事がほとんどです。
ペアガラスの中側の結露を発見された場合は、小売店やメーカーさんに速やかに相談されることをお奨めいたします。

広い座敷に敷き込む、い草上敷き

い草上敷き

お座敷と仏間のい草上敷きのご依頼をいただきました。

近年の新築住宅で畳が敷き込んである「和室」は少なくなってきましたが・・・

既存の住宅ではまだまだ広い和室は多く存在します。

フローリングの部屋が当たり前になってきてますが、「畳の部屋が落ち着く」と言われる方も少なくなく、そこは日本人のDNAが成す物なのかと思ってしまいます!

今回のお客様は、10畳の仏間と12.5畳のお座敷に敷きもませていただきました!

 

引目織り10畳4枚ハギ

2間×2間半の長方形10畳上敷きは、向きによって4枚ハギか5枚ハギになります。

隣の部屋の縁の向きに合わせる為、4枚ハギの物になりました。

また、お仏壇に「縁が刺さらない向き」になるように、こちらの向きになりました。
い草上敷き10畳4枚ハギ

引目織り12.5畳

2間半×2間半の正方形のお部屋になります。

・・・このサイズの和室を見る機会が少なくなってきましたが、やはり見栄えがいたします。

い草上敷き12.5畳これだけの上敷きを敷き込ませていただいたので、お家の中がい草の良い香りで満たされました!

 

・・・敷きこませていただいた後に、座卓机や飾り棚を元に戻したのですが、純粋な和室と和家具の組み合わせが物凄く「粋」に感じました。

近年は利便性と住宅事情により洋家具の方が多く使用されてますが、和家具のも「魅せられる」場面が数多くみられるものだと思えます。

ボーダー柄のカーテン

~ボーダー柄のドレープ生地~

 

ボーダー柄のカーテン生地が人気です!

派手さや華やかさは抑えてますが、ナチュラルな素材感で、どのお部屋にも馴染みやすいと思えます。

今回は寝室にご使用いただきました。

シンコールドレープ アプト直線にボーダー柄が入ってますが、カーテンのウエーブによって、フリーハンドで描いたように見えて、これがまた柔らかく感じますね。

巾2800㎜×丈1600㎜と窓サイズも大きいですので、見応えがございます!

 

シンコール アピタ AZ-8441 アプト

今回の生地は、シンコールさんのアプトから選んでいただきました!シンコール アプト 8440カタログは丈の長い掃き出し窓の写真を使用され、縦長窓にもハマりますね!

 

アプトは3色から!

アプトは「ベージュ」「グレー」「ブラウン」からの3色展開されてます!

好みやお部屋によって選ぶことができます。

見た目と手に取った時の素朴感と可愛らしさから、幅広い年齢層から人気のある生地となってます!

大きい窓のダブルシェード

大きい窓には大柄生地のシェード!

新築のお客様からリビングのカーテンのご依頼がありました。

巾1700×高さ2200 の大きなサイズの窓が並んでます。

大きいサイズの窓は何を付けても似合いますが、お客様はダブルシェードを選んでくださいました。

大きい窓だからこそ、大きい柄の生地がハマると思えます!

シンコール シェーン ダブルシェードカーテンはウェーブができてしまい、せっかくの柄がきちんと見えなくなってしまう場合もありますが・・・

平面のシェードにする事で、迫力がある大きな絵画キャンバスのように見えます!

来客された方をお通しするお部屋ですから、存在感あるデザインは面白みがありますね。

ソファーや敷物、テーブルを含めた、お部屋にもの凄くマッチしています。

 

ミラーレースで紫外線・赤外線・プライバシー保護

レース生地はミラーレースを選んでいただきました!

ダブルシェード 開け南向きのお部屋で、日差しが日中差し込みますので、室温の上昇・日焼け防止の目的も必要ですので、大きい窓だからこそミラーレースが更に効果をします。

保温効果もあるので、冬場も暖房熱を逃がしにくくなってます。

 

シンコール メロディア キューン ML-7450

シンコール メロディアシンコールカタログのメロディアから選んでいただきました!

カタログの写真はヒダを取ってますからウェーブができてます。

カタログ写真もですが、大きな柄のカーテン生地は、大きな窓に映えますね!!

高さ切り替えテーブル

机と座卓

お寺様から本堂用に、

「座卓として使用できて、椅子を使ってテーブルとしても使用できる物はありますか?」

とお問い合わせがございました!

近年は本堂でのお参りでも椅子を使われるお寺様も増えてきてますので・・・

そのイスに合う高さの机も場合によっては必要となります。

そのような場合には・・・ロー&ハイテーブルこちらの商品をご紹介させていただきました!

畳の上を傷めないように脚を履かせており・・・

座面高が36㎝の椅子に合うように、机の天板が63㎝と少し低めになってます!

 

そして・・・脚を切り替えると、33㎝高の座卓にもなります!

いつも椅子が必要なケースばかりではございませんので、場面場面毎に使い分ける事ができます!

 

こちらのテーブル裏には・・・ロー&ハイテーブル裏高さの違う脚が付いており、使い分ける事が可能になってます!

お寺様に参ったり訪れる方達も多様化してきてます。

そんな中、様々な行事に対応できる品物もあると便利かもしれませんね。

本堂用お詣り椅子

本堂用のお詣り椅子

新盆と盆参の時期となり、お寺様からお参りに来られる檀家さんようの椅子のご依頼がありました!

畳の上で使うので、4点支持の椅子はご使用できなく・・・

見た目のデザインもお寺に似合う色やデザインの物をご提案させていただきました!

本堂用お詣り椅子 後

さすがにこれだけの台数が並ぶと圧巻です!

お寺様から・・・

「台数も多いので、重ねて収納ができて、軽い物が良い」

と、ございましたので、アルミフレームを使用した物をご用意させていただきました!本堂用お詣り椅子 横

重量も肘付きで3.7㎏なので、女性でも手軽に持てる重さになってます!

座面はソフトレザー貼りなので、水拭きお手入れも行えますね。本堂用お詣り椅子・・・近年お寺に参る方も高齢の方も増えてきてます。

膝や腰に痛みを抱えていると、畳に着座する事が困難になります。

「お経は苦痛でなく楽な姿勢で聴いてほしい・・・」と言うお寺様のお気持ちが、最近の本堂用お詣り椅子の需要が増えてきた要因の1つかと思えます!

採光窓の光調節

採光窓の光調節

長年生活された住宅も、年月が経過すると生活環境も変わってきます。

採光用の窓は廊下に囲まれて窓が無いお部屋には大切な窓なんですが、光が入り過ぎると、眩しすぎたり紫外線で室内が日焼けしてしまったり・・・

夏場でしたら室温の上昇につながっていきます。

手が届く高さの窓なら選べる窓装飾品も多いですが、床から3mくらいの高さでしたら、チェーンなどで操作する「メカ物」と言われる物が良いのではないでしょうか。

タチカワ・ロールスクリーン エブリ パーク色

今回はお客様から夏場の直接的な入光を和らげ、開けたり閉めたりが手軽にできる窓装飾品のご依頼でしたので、ロールスクリーンをご提案させていただきました!

生地も遮光性を求めないで、閉じても淡い光が入ってくる物に・・・

生地と部品の色も調和がとれるものにして、違和感の無い物にさせていただきました。

季節と天気に応じてお使いいただけたら何よりです!

 

座敷 スクリーン無し 座敷スクリーン付き

既存住宅に窓装飾

窓装飾品は、新築やリフォームした窓だけの物ではございません!

長年生活して、ライフスタイルや環境が変わり、当初は不要だと思っていても、窓に変化を付けたくなるケースもございます。

そんな窓にブラインドを取り付けさせていただきました!!

北西向き窓に遮熱コートブラインドキッチンブラインド無し

当初はキッチンを明るく使用するため、また水周りの為、調理台窓には何も取り付けませんでした。

しかし周りの住宅環境も変わり、ダイレクトに西日が差し込むという事で・・・

タチカワブラインドのシルキーアクア遮熱コートスラットのブラインドを取り付けさせていただきました。

水周り専用のブラインドですから湿気などにも強く、遮熱コートされているので、室温の上昇も抑える事ができます!

良い環境で美味しいご飯を作る事ができますね!

キッチンブラインド付き

浴室用のブラインド

タチカワシルキーアクア浴室用のブラインド

浴室の窓の視界を遮る場合は、窓の外に目隠しルーバーを取り付けるか、室内に「ブラインド」か「ロールスクリーン」などを取り付けるケースになるかと思えます!

しかし、多湿な環境の浴室内は換気を油断をしていると、アッという間にカビが発生してしまう事もあります。

カビが発生しても掃除が簡単なブラインドの羽もございます!!

フッ素コートスラット

タチカワブラインドの「フッ素コートスラット」は水周りの窓に最適!

カビなどの汚れが付きにくく、なお簡単に汚れが落ちる、フッ素コーティングがされております。

お風呂場だけでなく、湿気が流れてくる脱衣場や、キッチン周辺の窓に取り入れてみてはいかがでしょうか!

近年はフッ素コーティングしながら遮熱効果のあるスラットも出てきました!

 

タチカワシルキーアクアフッ素コート

下駄箱150和美・ナチュラル色

日本家屋の玄関に似合う下駄箱

下駄箱を納品させていただきました。

最近の住宅事情では玄関はコンパクト設計で収納庫に靴などを収めるスタイルが主流ですが・・・

玄関の幅が2間(3.64m)ある玄関は、やはり大型の下駄箱を設置する方が、存在感もあり目を引きます!

玄関は家の顔・・・なので、玄関に置く家具も家の顔の一部になりますね。

下駄箱150和美

120㎝・150㎝・180㎝の3種類のサイズ展開。

木目が美しいナチュラルと、玄関のアクセントカラーになりえるダークの2色からご用意できます。

オーク材の美しい木目が和風玄関によくハマります。

近年は収納化主流で、設置家具の需要は少なくなってきてますが、やはり「玄関=家の顔」という所からも、玄関に設置する下駄箱も、好みやライフスタイルに合わせて使用してみる事も大切だと思えます!

下駄箱150和美 下駄箱150和美 開

マルチシアーカーテン

マルチシアーカーテン マルチシアー 取り付け マルチシアー アップ遮像・遮熱・花粉対策にもなるレースカーテン

 

地元企業の会議室の窓装飾を交換させていただく事になりまして・・・

 

ご意見、ご要望を伺い、必要な機能を兼ね揃えたシアーカーテンをご提案させていただきました!

シンコール・マルチシアー(AZ-8562)

遮像効果がある、レース生地ですので、夜になり暗くなっても、外からの視界をカットする効果があり・・・

「光触媒消臭」

「花粉キャッチ」

「遮熱・保温効果」

など・・・

1枚でマルチに機能をあわせ持ったシアーカーテンです!

不快な臭いや花粉アレルゲンを分解して・・・

夏は遮熱をカットして、冬は暖房熱を保温する・・・

色んな場面で活躍できるレースカーテンです!

掛川織りラグマット

花ござの最高級品と言われている掛川織

肌触りが滑らかなサラッとした素材で、モダンなデザインは和洋問いません!

丈夫で耐久性があり、素足に心地よいクッション性とボリューム感があります。

純国産のい草を、日本の職人が細部にまでこだわった掛川織のラグは、日本の伝統を肌で感じさせてくれます。

小町画像 添島 小町

 

 

 

 

掛川織り 小町

アクセント3色を用いた、掛川織りい草ラグ。

控えめなデザインながら、「朱」「濃紺」「薄紫」がバランスよく使用されていて、存在感ある仕上がりになってます。

ラグサイズ以外にも2畳から8畳まで、部屋全体に敷き込めるサイズ展開も魅力です!

190×190 ¥19,800(税込)

190×250 ¥25,800(税込)

 

 

 

掛川織り 大原格子

同じ大きさで織り込まれている掛川織り。

使用している色はシンプルですが、格子模様に織り込まれていて、洋室にもとけ込みやすいデザインになってます。

敷くだけでお部屋の印象を大きく変えてくれるはずです!

190×190 ¥19,800(税込)

190×250 ¥25,800(税込)

防ダニラグ・ヒッコリー

アース製薬×日本ベターリビング共同開発・ダニバイバイラグ発売!

 

気管支喘息や皮膚炎など、重篤なアレルギー症状の多くはダニやハウスダストと言われています。

ラグ上は、体温や寝汗で高温多湿になりやすく、垢やフケなどが落ちやすいため、ダニが最も住みやすい環境です。

ダニが好む環境は、人間の住環境と重なるため、ダニを完全にゼロにする事は不可能です。

なので「ダニを遠ざけ、増やさない事」が必要とされます!

・・そこで、ダニにとって棲みにくく、人には優しい防ダニシートを使用したラグが発売されました!

 

ダニバイバイラグとは

防ダニ剤」を付着させたシートを表地と裏地で挟み込みました。

ラグ全体にバリアを張った効果があり、ダニを寄せ付けません。

防ダニシートは肌に触れても問題ない、安全性が高い成分で作られてますが、直接肌に触れない構造になっているため、乳幼児やペットにも安心です。

洗濯機で10回洗っても、90%以上のダニ忌避率をキープしており、清潔な状態を保ちながら、長く安心して使えます!

防ダニラグ・ヒッコリー

表面素材は、綿100%を使用してあり、サラサラでタオル地のような優しい風合いな防ダニラグです。

グリーン色・ネイビー色  2色展開

185×185 ¥10,500(税込)

185×240 ¥13,500(税込)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏ラグ!涼感キルトラグ・クールプレーン

 

クールプレーン クールネイビー 接触冷感ラグマット

夏には夏用のラグマットがございます!

最近は寝具などでも使用されている「冷感素材」のラグマットも人気です。

接触冷感ラグは初期の熱伝導が大きく、触れてから素早く熱を放出する特徴がございます。

更に丸洗い可能で、お洗濯しても素早く乾き、常に清潔に使用できる事も夏場は嬉しいですね!クールプレーン アイスグレー

接触涼感キルトラグ・クールプレーン

クールプレーンシリーズは

「アイスグレー」

「クールネイビー」

寒色を使用した2色展開!

10㎜の中材も入っていて、クッション性もあり、フローリングでも     

                       ソフトにご使用いただけます!

 

185×185 ¥10,800(税込)

185×240 ¥13,800(税込)

カーテンのお洗濯♪

カーテン屏風たたみ カーテンを縛る カーテンフックを外す カーテンのジャバラ織り レースのカーテン衣替えにカーテンのお洗濯!

キッチンの油煙、外気によって付着したホコリなどなど、カーテンは実は何気に目に見えない汚れが付着してます!

そんな状態のカーテンを室内に吊るしていると言う事は、「室内の空気を汚している」事に繋がります。

今はちょうど衣替えの季節!

梅雨入り前にお洗濯してみませんか♪

 

屏風折りしたカーテンを軽く結う

カーテンのヒダにそって、山谷山谷と屏風折りにして、たたんだ折りが解けないように軽く結い、レールから外します!

 

フックはキチンと外しましょう

カーテンから「カーテンフック」を外します。

フックが付いたまま洗濯機に入れると、洗濯時にカーテンを傷める原因になります。

 

 

ジャバラ折りにして洗濯ネットに入れます

フックを外したカーテンを「ジャバラ折り」にたたみます。

コンパクトにならないように折り、洗濯ネットに入れて、洗濯機でドライコース(手洗いコース)で洗います。

汚れがひどい時は酸素系漂白剤を入れましょう。

汚れ落ちが気になる時は洗濯液を換えて2度洗いを行い、シワにならないよう、脱水は短めに!

レールに下げて干しましょう

脱水が終わったら、フックを取り付けてカーテンテールに下げて干します。

洗濯シワを叩いて伸ばし、綺麗に干すのうに心掛けましょう。

 

カーテンの形状記憶加工

カーテン生地2倍ヒダ形状記憶加工オーダーカーテンを購入する場合、「形状記憶加工」をかけるか聞かれると思います。

でも実際、加工をかけると金額も上がってしまいますので、お見積の段階で悩んでしまいます。

しかし、窓に下げるカーテンは全て形状記憶加工を施せば良いと言う訳ではございません!

 

2倍ヒダ・形状記憶加工縫製のカーテン

確かに横張がある生地の場合は、裾に行けば行くほど、カーテンが横に広がってしまうので・・・

形状記憶加工をかけると、収まりがよくなりますね。

生地の凹凸も裾まで綺麗に出ていて、オーダーカーテンならではの豪華さがうかがえます。

 

 

 

 

 

 

 

カーテン生地1.5倍仕様1.5倍ヒダレギュラー縫製のカーテン

色は違いますが、同じ生地のカーテンになります。

プリーツは下部になればなるほど、広がっていきます。

凹凸もゆるくて、重力に自然に委ねられている感じです。

・・・しかし、凹凸がゆるくなっている分、「生地の柄」は2倍ヒダよりもハッキリ見えます。

1.5倍なのでヒダの間隔も広くなった分、更に印象も変わります。

生地の柄を損なわず、楽しめるかと思います。

ナチュラルな仕上がりもまた良いと思えます!

 

 

なので・・・

柄物の生地でカーテンを作る場合、「2倍ヒダ」「形状記憶加工」にとらわれる事無く、生地の性質や柄によって使い分ける事も良いかと思います!

和室の窓装飾

タチカワ ラインドレープ 全体 タチカワ ラインドレープ 生地 タチカワ ラインドレープ ボックス 新築された住宅の和室に、窓装飾のご依頼がありました。

一昔前でしたら、当たり前に「障子戸」が取り付けられるのですが・・・

近年では住宅窓の多様化やライフスタイルから、様々な窓装飾が使用されてきてます。

正解や間違えは無く、使用される方が「良い」と思ったものが正解になります!

今回は「ラインドレープ」を選んでいただきました。

 

和室に似合うデザイン

和柄のカーテン生地で、木製の装飾レールでも似合うお部屋でしたが・・・

お客様から「シンプルでスッキリな仕上がりにしてほしい」という事で、ラインドレープを枠内に天付仕様をご提案させていただきました。

柄も和紙や塗り壁のように見える物を選んでいただき・・・

ボックス部分の部品色も「木目色」にする事で、柱の木目とも調和がとれて、美しく見る事ができます。

遮光性も持たせず、淡い光が差し込む所も「和テイスト」に思えます!

 

ツムギシリーズ

今回はタチカワブラインドさんのラインドレープ・ツムギのアイボリー色を選んでいただきました。

カタログにも・・・

「糸を紡いだような立体感があり、見る角度によって光沢感が現れ、和モダン空間に合わせやすい風合い」

とあります。

縦型ブラインドも「光」と「風」をコントロールできる窓装飾として幅広く使用できますね!